一度覚えたはずなのに思い出せない。それならとメモのつもりで作ったブログです。

ブラウザの再読み込み(Reload)を自動的に行う方法

ブラウザを「再読み込み」したいときは再読み込みアイコンをクリックするかF5(またはCtrl+F5)ボタンを押す必要があります。この時設定した時間間隔で自動的に再読み込みする方法があれば便利ですね。

ここではブラウザに拡張機能を追加して再読み込みを自動化する方法をご紹介します。

ブラウザはGoogle Chrome と Firefox の二つについて行いました。

目次

1. Google Chrome で再読み込みを自動化するには
-アドオン Easy Auto Refresh を使用します

「Easy Auto Refresh」を追加してブラウザの機能を拡張する

Google Chrome に用意されているアドオンを設定します。

STEP
chromeウエブストアにアクセスする

まず下記リンク先にアクセスします。

すると次のような「chromeウエブストア」の画面が別タブで開きます。

この画面で

①「Chromeに追加」 → ②「拡張機能を追加」の順にクリックします。(図はクリックで拡大)

Easy Auto Refreshの追加
chromeウェブストアの画面

これで機能は追加され、画面は下図のように変わります。

なおこれは完全版の「Easy Auto Refresh」購入画面を兼ねています。ここでは自動更新を利用するだけでなので、このまま画面を閉じます。

拡張機能追加完了
拡張機能が追加されるとこの画面になるが、そのまま閉じてかまわない。
STEP
ツールバーに「Easy Auto Refresh」アイコンが追加されているのを確認します。
拡張機能はパズルマークから
ツールバーに追加された「拡張機能アイコン」をクリックします。

ブラウザ右上の「拡張機能アイコン」をクリックすると次のような「拡張機能一覧」がポップアップされます。

拡張機能追加確認
拡張機能一覧に「Easy Auto Refresh」が追加されました

拡張機能一覧に「Easy Auto Refresh」が追加されているのがわかります。

Easy Auto Refresh を実際に使ってみる

では早速このEasy Auto Refresh を使ってみましょう。
Google Chromeの拡張機能一覧を開きます(前項のSTEP2と同じ)

拡張機能追加確認
ツールバーの「拡張機能」アイコンをクリックして表示される一覧

一覧から「Easy Auto Refresh」をクリックすると下図のようなポップアップが現れます。

自動更新をする間隔時間(秒単位)を入力して「Start」をクリックします。あまり短時間にすると負荷がかかります。

再読み込みの時間(秒)
① 秒数を入力してStartをクリックすると… ⇒
再読み込みの時間(秒)を設定する
② 右上のOFFがON表示となる

Easy Auto Refresh はタブごとに設定します。別タブの記事はそれぞれ上記の自動更新設定をしてください。

「自動再読み込み」を止める場合はこのポップアップで「Stop」をクリックします

Easy Auto Refresh (Google Chrome用)はここで終わりです


2. Firefoxで再読み込みを自動化するには
-アドオン Tab Auto Refresh を使用-

「Tab Auto Refresh」 を追加してブラウザの機能を拡張する

Firefox にもGoogle Chromeと同様に自動リロードの設定がありますのでまとめてみました。

STEP
下記リンクからアドオンを追加します。
  1. リンクを開いて現れる次の画面で、「Firefoxへ追加」をクリックする
アドオンの設定
Firefox の機能拡張画面です。ここで「Firefoxへ追加」ボタンをクリックします。

2. ポップアップの「追加」と確認の「OK」をクリック

アドオン追加
拡張機能追加の確認
アドオン追加確認
Tab Auto Refreshが追加されました
STEP
ツールバーに「Tab Auto Refresh」アイコンが追加されているのを確認します。
ツールバーにアイコン追加

Tab Auto Refresh を実際に使ってみる

設定したいTabにて拡張アイコントレイの「Tab Auto Refresh」アイコンをクリックすると下図のようなポップアップが現れます。

再読み込みの時間間隔設定
ツールバーにアイコンが追加されたのを確認

自動リロードの秒数を設定して「Reset Tab」をクリック、これで設定した秒数が経過するごとに再読み込みがなされます。

「Reset Tab」を再度クリックすると設定は解除されます。アイコンはすべてのTabに表示されますが、設定はそれぞれ個別に行う必要があります。

上記の手順でツールバーにアイコンが無いときは…

最初の手順において「Tab Auto Refresh が追加されました」のメッセージが出ていたのであれば「ブックマークツールバーの項目」一覧には表示されているはずなので確認します。

ブラウザ右上のメニュー(三本線)を右クリックし、メニューの「ツールバーをカスタマイズ」をクリックすると「ブックマークツールバーの項目」一覧が表示されます。

アイコンを手動でタスクバーに
ブックマークツールバーの項目一覧には表示されていました

アイコン一覧の中に「Tab Auto Refresh」がありました。これを右クリックして「ツールバーに追加」をクリックするか又はツールバーにドラッグします。

ツールバーにアイコンが表示されたのを確認します。

(おわり)

- 広 告 -

- 使ってみませんか。今評判のWordPressテーマ「SWELL」 -

価格はちょっと高めかもしれません。

しかしブロックエディタに最適化されている最新のテーマなのです。

・他テーマからの乗り換えも簡単
・一度支払えばアップデートも無料。
・複数のサイトで利用できます。

- 広 告 -

目次