WordPressのテーマとしてSWELLを使っていますが、誤字を1文字見つけたので訂正したら「更新日時」が最新になってしまいました。一体記事のどこを修正したのかと叱られてしまいます。これでは記事の信ぴょう性も下がるかも。
以前のCocoonでは更新日を手作業で変更できたのですが、SWELLではできないようです(たぶん)。
① プラグインを使用する
更新日時を固定したり後で変更したりできるプラグインを探していたら需要はあるんですね。いくつか出てきましたので適当なものをインストールしてみました。そのプラグインの名は…
Change Last Modified Date
検索すると他にもたくさん出てきます。
私は最初に選んだこのプラグインで正常に動作しているので、他のものは試しませんでした。

インストールして有効化すると各ページの右側に下図のような項目が追加されます。

Modified の右側の日付(〇で囲んだ部分) をクリックすると、カレンダーと時刻のポップアップが現れます。
カレンダーの設定したい日付をクリックし、時刻も設定したい場合は上部の時刻も変更します。
〇内の表示日時が変わったのを確認して編集画面上部の「更新」をクリックして確定させます。
② 更新日時は変更だけではなく固定しておくこともできる
このようにして簡単に更新日時を変更することが出来ます。
しかしこの後何らかの手を加えると、また最終更新日時が変わってしまいます。
そのためこのプラグインには更新日時を固定してしまう機能もあります。それがこの「Freeze modified date」です。
そういえばCocoonにも「更新しない」 という選択肢がありました。

このボタンを右側に倒せば以後「更新」しても更新日時は変わりません。
もちろんそれなりの規模の更新があれば、このボタンをクリックして解除し、更新日付を新しいものにして読者にお知らせした方が良いでしょう。
これで終了です。
(おわり)